記事のアーカイブ
メロリンキューバ♪
2015年03月21日 17:52
★お知らせもうひとつあったんだった!
発売中のTVBros.(テレビブロス)3/21号、
森知子の、
『脱マニュアルで9倍(キューバィ)楽しいカリブの島国、
サルサ、マンボ、メロリンキューバ♪』
何が「脱マニュアル」なのか、
何が「メロリンキューバ」なのか、
読めばカリブの風が吹いてくる!!
キューバには1ヶ月いたけど、
私の8ヶ月の北中米旅の中でダントツおもしろくて
今まで見てきたほかのどの国とも違っていて
「あー、これブロスで言いてー! 書きてー!」
と思うことだらけだったんだよね。
乗り合いトラックの荷台席で爆睡中のキューバ男子 ↑
ローカルバスでキューバ人に声かけられまくる
オ
飲む日焼けどめ「ビホール・ソル」1日たったの30円!
2015年03月16日 23:27
後半行く前にちょっとCM。
ひゃーーーーーーーーっ!
ギラギラッと光るアンダルシアの太陽、
今日も元気が出ますよね?(誰......?)
白壁の家々は
熱を吸収しないから、家の中はひんやり。(寒い)
だけど、強烈な日差しを跳ね返してしまうから
外を歩くわたしのお顔は、
白色どころか、真っ赤っか!
なーんて、お悩みの貴方(アナタ)に♪
飲む日焼けどめへリオケア。
シダ植物からとれる、
日焼けを防いでくれる天然成分をカプセルに閉じこめました♪
外に出る30分前に一錠飲むだけで、効果は丸1日持続。
気になるお値段は.
38キロ歩きたいけど怖い、の巻
2015年03月14日 21:32
オラ~♪
というわけで、うじうじ悩んだけど(ひまな方はここの後半参照 )
昨日行って来たよ~。38km歩き。
36kmプラス、コースに出るまでが村から1kmx2=38km
わてが今住んでる村にはVía...
I am キャリーパッカー
2015年03月11日 01:45
昼間の陽ざしがだんだん、春をすっとばして
「盛夏(ガンガンサマー)」っぽくなってきたアンダルシアより
オラーーッ♪
日本を出てくる前におさらばした、
1999年から使っていたモチーラ(バックパックのスペイン語)。
バックパックっつっても一応背負いもできるけど、
キャリー付きのやつだから、わてはほとんど
重い荷物なんか背負いません! 転がし派のキャリーパッカー。
3年前、上の持ち手の角がポキッと折れた時
修理してくれたニューデリー(インド)の職人さん、見事だったなー。
どーやって修理するのかと思ったら、こんな添え木(添えアルミ)作戦!
アンダルシアの白い村OLVERA(オルベラ)
2015年03月06日 19:59
オラ~!
my屋根裏部屋からの景色見せちゃるけん。
きれいだべ?
夏は40度まであがるこの地方、伝統的な家はみんな窓が小さい。
しかもわての部屋は天井が低くてちょっと窮屈だけど、(安物件)
小さな窓からみえるシャバの景色に毎朝うっとり。。。
そろそろ終わりかけだけど、アーモンドの花が咲いてるよ。
毎日散歩して図書館で何か書いて八百屋に行くだけ
老人か!
......おっと、わての部屋のドアが映りこんでるこの写真。↑
うれぴー。(←家なし期が長いため)
村のシンボルは、その昔
イスラムが建てたその名もアラブ城。
アンダルシアに憧れて/空青いなー!
2015年02月24日 22:45
MALAGUETAマラゲータ
=マラガ人、マラガっ子。 道産子(どさんこ)みたいなもんだね、違うけど。
日本を出て1週間。
スペインの南、アンダルシア地方の都市
マラガの宿に泊まりながら部屋探ししてたよ。
《日本帰国5週間あっちゅーま》
あ、、ニセミッキーだ。
オラ~~~♪
ともかくあったかい場所で少し落ち着きたかった。
カミーノ、そしてジャパン帰国と慌しかったからね、けっこう。
久しぶりに自分だけの部屋とかキッチンとか城とか(?)、
そーゆー静かな空間が欲しい。
このへんの相場はシェアアパートだとひとり150-200
カゴ!(鹿児島)
2015年02月01日 06:39
今日の桜島。(鹿児島市)。
実家から4キロのところにある県立吉野公園。
昼寝最高♪
帰国して3週間。
とにかく毎日白菜鍋を食べて
ビデオレンタル屋にあるスペイン語映画のDVDを
片っ端から借りてきては夜な夜な鑑賞。
よくいる「実家でヒマをもてあます海外旅行帰りの人」
として静かにすごしてるよ。
あ、大好きなMBC南日本放送ラジオ番組
『Radio Burn』に呼んでいただいて、
また旅の話やカミーノ話を
ペーーーーラペラ、ペラペラペラペラペラペラ......
お話させてもらったんだった!
(1時間超え、喋りすぎやー!)
キューバのネイル屋さん 2014
2015年01月28日 02:10
初めてネイルサロンっつーとこ入ってみたよ、キューバで。
サロンっつても、
家の窓辺とかにマニキュアを並べている家がそうで
みんなたぶん勝手に(政府に内緒で?)営業。
彼女は弁護士なんだけど、
副業でネイル業(?)をやってるんだって。
手と足、全部の爪で15ペソクバーノ(約75円弱!)
っていわれたんだけど本当か?
えらく待たされた。
仕事がすんごく丁寧なのよ、彼女!
古いマニキュアを落として爪の甘皮を削り落として。。。
ひとつひとつの作業に手を抜かないし、客とのトークも手を抜かない。ベラベラベラベラ……
わては、キューバの国旗柄をオーダーしたよ。
スマホ(両替アプリ)にあ
はじめての連載
2015年01月25日 21:52
はじめての連載は、『マイレッスン』(全研本社)っていう、
今はなきオケイコ情報誌でやらせてもらった旅先からのレポ。1999年。
この月刊情報誌では、
フラメンコに陶芸に料理教室にボクサザイズ、メイクアップ教室にフシギな占いの館......
たぶん100を超えるおケイコを取材させてもらったんだけど、
東京を引き払い旅に出るや
読者コーナーの一角に旅エッセイを書かせてもらうことに。
手書きの原稿を旅先から
東京の担当編集者「つぶ」にエアメールで送りつけ、
また時には郵便局からFAXで送りつけ、
それをつぶが「ワープロ」でおこして(時にはリライトして?)入稿。
町の観光案内所でもらった地図とか
フリーになったきっかけ
2015年01月25日 21:06
会社員のライターからフリーになったきっかけは「投稿」です。ハガキ職人です、FAX職人です。地味でしょう?短大を卒業して「モノを書く仕事がしたい!」と思ったものの、仕事やバイトの面接に落ち続け、住んでいた足立区西新井の激安アパートも取り壊すから出ていけといわれて途方に暮れていた21歳の春。(地味すぎるーー!)コンビニで買ってきた『TVBros.』の読者ページに見覚えのある文章が。あれっ?それは、余った年賀状で同誌の懸賞(たぶん映画の試写会チケット)に応募した時に、余白にちょこっと書いたテレビ番組評でした。でかでかと載っていた。「自分の文章が活字になった!!!」それで気を取り直してふたたび履歴書を
アイテム: 81 - 90 / 131