記事のアーカイブ

出てからやれ!

2014年05月18日 06:53
「テキーラ飲むひとーーーぉ...

愛し愛されメヒカーノ

2014年05月11日 13:56
こんにちは、テン・サボ郎です! 首都メキシコシティにやってきました。標高2240m。 沸点が低いから 沸きたてのお湯で茶を淹れてもまだぬるい町。 だから毎晩テキーラばっか飲んでるよ。(うそうそ!)(本当!) なんか人多いな。。。(幼稚な感想) メキシコシティの人口は近郊とあわせると約2300万人で 「世界の都市圏人口」のランキング第9位なんだってさー。(たまには人口データ) さすがにいろんな人がいる。 特に若者。緑とかピンク色の髪の人とか、モヒカン野郎とか全身タトゥとか。 田舎では見かけなかったタイプがたくさんいて 初日は目がチカチカしたぞ。 だけどやっぱメヒコ全体的にすごい

サボテンの味

2014年05月03日 11:03
こんにちは、サボ・テン子です!今日2回目の更新です。(情熱ブロガーか!)オバちゃんたちがよく道端で売っているサボテン、塩かけて生で食べてたけど、どーもなんか腐ったみたいな独特のすっぱい感じと(腐ってたのか?)ネバネバ感になじめないでいた。(腐ってたのか?)しかし、刻んだサボテンがどっさり乗ったお焼きを発見!サボテンのほかにも肉類とか野菜、チーズ、サルサソースなど、おばちゃんの前のシルバーのボックスには、SUBWAYばりにトッピング材料が隠されていたよ。作り置きのを指差して、「あったかいの、ひとつ下さいな」って言ったら焼いてくれた。↑ カメラを向けるとちょいテレるセニョーラ。とうもろこしの粉を練

ここに住みたい!

2014年05月03日 09:02
オラ〜♪メキシコ、ケレタロって町が美しすぎて宿も快適すぎて今日で11泊目。「メキシコ行くよー」と何人かの人に言ったら、「危ないんじゃないの?」とまず心配されて、わてはそれよりも中米に比べたら物価が高そうだから、メキシコは「時間とお金に余裕があれば」の後回しにしようかと思っていた。だけど旅の先輩たちにきいてみると「何言ってんの、メヒコ(スペイン語でメキシコ)こそ、あのエリアのハイライト。急いで飛ばすなんてバカじゃん!?」と3人中3人に言われてやってきたのさ、このサボテン大国♪メキシコ、すでに大好き。超快適。カラッとしたこの国の(5月)空気みたいにピーポーフレンドリーで、誰かれかれ誰(?),「オラ

メキシコメキシコ~♪

2014年04月30日 09:40
さて、新ブログ。最初はなじめないぐらいでいいや~と思って徐々に慣れていってね~。 更新はかわらず自由な不定期。メキシコに来てそろそろ2週間。町がカラフルできれい。そしてやっぱり、思うことは、毎日寝ても覚めてもタコス!タコス!!!!!!タコス!!!!!!!!!!チャオ♪ (このブログにはへんな絵文字機能ないわー。)

WELCOME ようこそ

2014年04月29日 20:51
オラ~♪このたび、ホームページというものを作り始めてみました。別にブログでいいじゃん!と思ってたんだけど、2005年に始めた旧ブログも気がつきゃ9年目。さっすがに、そろそろ “ハコ (箱) ”...

てすと

2014年04月23日 17:21
けれたろ

MORI TOMOKO

2014年04月23日 00:00
森知子●もり・ともこ 1972年、東京池袋生まれ、鹿児島育ち。編集プロダクションのライター時代、TV情報誌『TVBros.(テレビブロス)』の読者コーナーに投稿FAXを送り続けたことがきっかけで、1996年からフリーに。同誌を中心に取材・執筆活動を行うかたわら、長旅から帰国するたびに同誌巻頭特集などで旅行記を発表。2000年、旅先のパキスタンで出会ったイギリス人と国際結婚、2010年に離婚。離婚に立ち向かいながら歩いた巡礼ストーリーは『さらばイギリス夫、今日からひとりでファッキン巡礼!』のタイトルで『モバイルブロス』(携帯サイト)に毎日連載され話題になった。その連載が、2013年夏に『カミー

訪問者注意

2013年09月24日 15:25
頻繁にウェブサイトのニュースとイベントを訪問してくれる方たちへお知らせしましょう。ウェブサイトを常に最新の状態に保ち、訪問者が定期的にサイトに訪れてくれるようにします。読者に直接新しい記事を配信するためにRSSフィードを使用することができます。

ウェブサイト開設

2013年09月24日 15:24
本日新しいウェブサイトを開設しました。 新しいプレゼンテーションを始めた理由を伝え、それがどう訪問者にとって利益になるのかを伝えます。 そしてプロジェクトの目標と利点を、訪問者がもう一度サイトに戻ってきてもらえるよう簡単に説明しましょう。
アイテム: 121 - 130 / 131
<< 10 | 11 | 12 | 13 | 14 >>